ホーム » 戦法 » 【戦法】原始棒銀
○名前 :原始棒銀○読み方:げんしぼうぎん○展開 :急戦、持久戦○囲い :舟囲いから矢倉系統の囲い
相掛かり棒銀、角換わり棒銀、対振り棒銀、矢倉棒銀
2筋の飛車筋を軸として銀で攻め上がり、相手の受け方に合わせて攻めのパターンを変えます。
11手目.先手1五銀で仕掛け始める。12手目.後手1四歩と銀を取りにくる。13手目.先手2四歩と銀を捨て突き進む。14手目.後手1五歩と銀を取られる。15手目.先手2三歩成。16手目.後手同金17手目.銀と金の交換、飛車成成功で先手優勢。
11手目.先手1五銀と仕掛け始める。12手目.後手1四歩と銀を取りにくる。13手目.先手2四歩と銀を捨て突き進む。14手目.後手同歩と受ける。15手目.先手同銀。16手目.後手2三歩打17手目.先手同銀18手目.後手同金19手目.先手同飛成で、先ほどと同じ先手優勢となる。
12手目.後手3三銀とし、守りを厚くする。13手目.先手1五銀で気にせず攻め上がる。14手目.後手1四歩と銀を取りに来る。15手目.先手2四歩と銀を捨て突き進む。16手目.後手同歩と受ける。17手目.先手同銀と攻める。18手目.後手同銀と受け、12手目の銀で受ける。19手目.先手同飛で銀交換となる。20手目.後手2三歩打。21手目.先手2八飛と飛車を下げる。 守り銀と攻め銀の交換で先手優勢。
27手目.先手1三歩打。28手目.後手同香。29手目.先手1二銀打。27,29手目は筋。 先手は次手に、2一銀か2三銀を選択する。
10手目.後手1四歩と突き、棒銀を警戒。13手目.先手1五歩。14手目.後手同歩。15手目.先手同銀で無理やり進む。16手目.後手同香。17手目.先手同香。18手目.後手1三歩打で香車の侵入を防ぐ。19手目.先手1二歩打。20手目.後手4二金で守りを厚くする。21手目.先手1九香打は筋の一手。22手目.5四歩。23手目.1一歩成で歩を捨て、香車での端攻め。
関連記事
詰将棋
将棋の記事
#将棋×エンタメ#将棋ガイド#棋士・タイトル
中盤戦の攻防
将棋の格言と韻踏み大喜利
手筋