「香車」の手筋5パターン

 将棋のルールを覚えた後は、実際に将棋で勝つための方法を学びます。そこで、重要なもののひとつに「手筋」があります。

  今回はその中の「香車」の基本手筋について学習します。「香車」はどこまでもまっすぐというシンプルな動き方をします。しかしながら、対局となると、なかなか活躍する場面が少ないように思えたりしませんか。

  将棋を覚えたての初心者の方は動き方が簡単な「香車」を使いたけど、どの場面で使えばいいか分からない。今回はそんなお悩みをなくすために、「香車」を対局で使うパターンを4つほど用意しました。

 それでは、早速「香車」基本手筋を学習していきましょう。

①2段ロケット

 直進できる駒を縦に2枚ならべて、連続で突撃する戦法。まさにロケット弾。

2段ロケット

図1

(図1)2八地点にいる飛車の前に香車を置いて、「2段ロケット」の準備完了。あとは発射するだけ。飛車・香車でも香車・香車でも大丈夫です。

2段ロケット②

図2

(図2)一発目の発射は2三香成。相手が同銀ときても、同飛車成で「2段ロケット」大成功。

②田楽刺し

前進できない駒(桂馬・角)の前に香車を置いて、串刺し状態にすること。

田楽刺し

図3

(図3)2五香車と打った手が「田楽刺し」。角は前進できないため、避ける。すると、自分は銀を取ることができる。

③底香

飛車による横攻めに対して、同じく9段にを香車を打つ。

底香

図4

(図4)7九龍と相手が横攻めをしてきたため、5九香と「底香」を打った。ここは本来「底歩」として歩を貼ることが多いのだが、今回は5七地点に歩があり、5九地点に歩を置けない。そこで、代わりに香車を置いた形である。

④底歩に香

 相手が底歩を打ってきたら、香車を打つチャンス

底歩に香車

図5

(図5)相手は5一地点に底歩を打ってしまっているため、金の前にもう歩を貼れません。そこに5六香と打つのが、「底歩に香」です。

⑤歩の裏に香

 香車の点滴「歩」の裏は香車が最も活躍できるスペース

歩の裏の香車

図6

(図6)香車の点滴はなんといっても歩です。香車の前に歩を置かれてしまうと、香車はすぐに取られてしまいます。
逆に歩の裏では香車は怖がる必要はありません。
相手は5七地点に歩があるので、その裏に香車を貼ります。これを「歩の裏に香」と言います。次の手で金か飛車を取ることができます。

まとめ

 今回は「香車」の手筋を5パターンご紹介しました。「香車」のシンプルだけど強い戦い方を理解できたのではないでしょうか。

 一見、利用されにくい「香車」ですが、タイミング次第では形成を大幅に変える可能性を秘めています。今回説明した場面が出てきたら、是非試してみて下さい。

合わせて読みたい記事

手筋

詰将棋

将棋の記事

中盤戦の攻防

将棋の格言と韻踏み大喜利