ホーム » 戦法 » 【戦法】対振り棒銀
○名前 :対振り棒銀○読み方:たいふりぼうぎん○展開 :急戦○囲い :舟囲い
玉頭位取り戦法、5筋位取り戦法、対振り持久戦居飛車穴熊、対振り右四間飛車、地下鉄飛車、鳥刺し、棒金、ポンポン桂、4五歩早仕掛け、4六銀左急戦、原始棒銀
角筋を活かした棒銀で、相手の右辺を攻めます。
1.先手3五銀(33手目)となったら、定番の棒銀の形です。棒銀は5段まで銀が上げられれば、ほぼ成功となります。
1.先手3五歩(31手目)を後手同歩とせず、後手3二飛と飛車を3筋に回した場合、先手3四歩とはせず、3八飛とし飛車を同じ3筋に振りましょう。
2.後手4二角(34手目)は飛車筋を通し、反撃の準備となります。
3.先手3三歩打(41手目)が筋です。後手の飛車が逃げた場合は、先手3四飛で銀を取ることができます。
関連記事
詰将棋
将棋の記事
#将棋×エンタメ#将棋ガイド#棋士・タイトル
中盤戦の攻防
将棋の格言と韻踏み大喜利
手筋