世界に広がる将棋と
英語版将棋を見る

藤井聡太棋士の活躍でブームが続く日本の将棋界。

海外にはチェスがあるため、将棋の人気はありませんでした
しかし、チェスが完全にAIに攻略されたのに対して、将棋の持ち駒を使うことができる奥深いルールや、漫画・アニメの影響もあり、少しづつ海外でも注目を得ています。

今回はそんな海外で遊ばれる将棋について、気になる将棋の英語表記について見ていきたいと思います。

海外と将棋

海外での将棋は、決して人気の娯楽とは呼べませんが、少しづつ着実に人気を集めています
上の動画は2018年に開催された、アメリカで初の将棋国際大会です。

将棋が海外で人気を集めているのは、多くの方々の努力のたまものです。
そんな海外へ将棋を広めた二つのトピックをご紹介します。

 

1.NARUTO

海外で大人気の日本の文化といえば、漫画・アニメです。
そんな中でも世界的人気を誇る「NARUTO」。

本作品に登場するシカマルというキャラクターは、彼の師や父と将棋を指すことを通じ忍としての生き方や考え方を学びます
作品の和室で将棋を指すシーンは、非常に良く日本文化を表現しています。

「NARUTO」を通じて将棋や日本文化に興味を持った方は、とても多いと思われます。
ちなみに、長かった「NARUTO」シリーズですが、2014年に完結しています。

 

2.外国人女流棋士の誕生

2017年に誕生した、将棋界史上初の外国人女流棋士カロリーナさん。

ポーランド出身の彼女が女流棋士になったニュースは当時日本の各種メディアで取り上げられ、世界的にも注目を浴びました。
上の動画は、カロリーナさんが女流棋士になるまでの歩をアニメ化したものです。

ちなみに、彼女が将棋を始めたきっかも「NARUTO」だそうです。

 

将棋の英語表記

将棋盤

チェス盤
まずは将棋盤周りの呼び方についてです。

promotion zones が少しややこしいですね。
promotion:(名詞)昇進
zone :(名詞)エリア

ですので、昇進(成ることのできる)エリアという和訳となります。

駒の呼び方

チェス駒
続いて駒の呼び方の一覧です。

さすがジャパニーズチェス!という印象を受けます。
確かに玉、飛車、角、桂馬、歩兵はチェスのそれと同じ動きなので納得ですね。成り状態をpromotedと簡単に表している点も覚えやすくていいですね。
promoted:(形容詞)昇格した〜

興味深いのはチェスには存在しない、金、銀、香車です。
金・銀はカッコよく将軍となっています。
general:(名詞)将軍
さらに香車はランス(槍)で真っ直ぐにしか進めな様を表現しています。
lance:(名詞)槍

王手は何て言うの?

チェス王手
最後に対局終了時の言葉についてご紹介します。

 

やはり王手・詰みはチェスにならい、チェック・チェックメイトとなっています。

千日手は同じ局面を繰り返す様から、リピートという言葉でお馴染みの
repetition:(名詞)繰り返し
となっています。

持将棋は対局の進展が見込めない様から、
impasse:(名詞)行き詰まり
となっています。

反則手はルールに則っていない様から、
illegal:(形容詞)違法な〜
move:(名詞)動き
を合わせて表現されます。

まとめ.将棋の英語表記はほぼチェス語

今回は、海外に広がっていく将棋と将棋の英語表記についてご紹介しました。

将棋が徐々に世界に広がり、日本の伝統文化の価値が多くの人に知ってもらえるのは非常に嬉しいですね。
また、将棋の英語表記はチェスに似通っていて、チェスを知っている方なら簡単に覚えられることがわかりました。

駒の音は将棋が日本のみならず世界で、より一層盛り上がることを願っています!!

参考:Wikipedia Shogi
(https://en.wikipedia.org/wiki/Shogi#Equipment)

合わせて読みたい記事

関連記事

詰将棋

中盤戦の攻防

将棋の格言と韻踏み大喜利

手筋